BLOG

はたらく、まなぶ、楽しく生きる。多様性のある毎日。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 【愛蔵版】小5でもわかる骨と筋肉の話
  4. 4月9日(木)【筋肉について①】

4月9日(木)【筋肉について①】

柔道整復師の佐々木です。

今回は【筋肉について】

忘れかけていた知識の復習の為、久々に解剖書を読みました。

今は本を読んだり、Google検索したり、様々な手法で調べることが可能です。

昔はそのまま、人体を切って調べたそうです。
しかも亡くなった方の検体ではなく生きている人も・・・。

今は非常に恵まれているんだなと思わされました。

本に書いてあった小ネタを読んで、そうなんだ!と思った話をシェア。

【筋肉】という言葉は、各国様々な言い方をしますが、
ほとんどが、ギリシャ語とラテン語が由来になっているということなのです。

ギリシャ語の筋肉はミュース。
ミュースはもともとネズミの意味。
なぜ、ネズミにしたのかは諸説ありますが、
・力を入れたときの筋肉の動きが皮膚の下にネズミがいるような感じだったから。
・ネズミの皮膚を剥がしたら赤く、筋肉っぽい見た目だったため。

など、なぜかネズミがかかわっています。

言語って不思議ですね。

いつかクイズ番組で出てきたときに答えてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。