10月11日(金)「バランスの良い食事とは?」
こんにちは。小児科・産婦人科看護師のヤゴメです。
食事のバランスって気にしていますか?そもそも食事のバランスとは、何を表しているのでしょうか?
「食事のバランス」と言っても、栄養だったりボリュームだったり、いろいろな種類があります。それら全てを考えるのはとっても面倒。そこでまずは、「色」のバランスを意識してみるのがオススメです。色を意識することで、たくさんの栄養素を摂ることにつながりますよ!
理想は、赤、白、黄、緑、黒の5色の食材を毎食食べること。難しいうちは朝・昼・夕の3食で、5色すべてを食べることを目指しましょう。間食を利用して足りない色を補うのもいいでしょう。ただし、お菓子はカウントされませんので気をつけてください。複数の色がある食材の場合、もっとも広い面積を占めている色がその食材の色になります。
5色それぞれに当てはまる食材を紹介します。赤は肉や魚、緑黄色野菜の色です。タンパク質をたっぷり摂ることができます。白はごはんやうどん、乳製品、ジャガイモや玉ねぎなどの野菜が含まれます。黄色は卵、大豆製品、サツマイモなどの野菜、柑橘類などが当てはまります。緑は野菜や果物で、抗酸化作用が期待できるビタミンACEが豊富に含まれています。黒は海藻、きのこ、黒豆の色です。なめこやしめじのように少しでも色がついたきのこは黒に分類しますが、えのきのように真っ白なものは白に含まれますので、注意しましょう。